« 「Macをはじめよう」のCMに中谷美紀がでてる! | トップページ | 明日のこなわくvol.2は「春餅」をつくっちゃうぞ! »
そらまめのゆで方
2007年06月04日 |
美味しい
| |
|
このところ久しぶりに家にいるので自炊ばかりしています。昨日も閉店まぎわの西友にかけ込んで、安売りになっていたそらまめを生まれて初めて買ってきました。で、ひとりあえずじきと一緒にでも炊いてみようかと袋から出してみたんですが、そこでちょっとおもしろい「問題」というか「疑問」が浮上。そらまめってどうやって茹でるの? 皮のまま? それともむいてから?
ということでさっそく検索。ヒットしたのはYahoo!知恵袋。
1.さやからはずして、目(黒いところ)を切り取ります。
2.目をとったら、すぐに水におとします。空気に触れると色よく仕上がりません。)
3.水気を切って、たっぷりの塩でよくもみます。
4.沸騰状態のお湯に、3を塩ごと入れます。
5.ゆですぎるとまずいので注意。目安は1分ちょっとです。
6.ひとつとって食べてみてちょうどいいゆでかげんなら、一気にざるにあげましょう。
7.塩を軽くふって出来上がり。
とにかくたっぷりのお湯で、豆が泳ぐようにゆでるのがコツです。
転載元:そらまめはどのようにしてゆでれば 良いですか? 皮のままですか? 一つ一つ取り出... - Yahoo!知恵袋
正解は「むいてから茹でる」。上記は塩ゆでにして食べる方法ですが、芽の部分もとっておいた方がよさそう。ということで、問題も解決したのでひじきと一緒に炊いてみました。ちょっと茹ですぎたせいかそらまめの色は悪くなってしまいましたが、お味の方はなかなかのものでした。
![]() | ファニーまな板 そら豆 新輝 売り上げランキング : 19692 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
スポンサードリンク
関連する記事
バカンス in 蓼科 2009(外食編) -2009年9月18日バカンス in 蓼科 2009!(ホームパーティー編) -2009年9月18日
夏に美味しいヨーグルトパスタ -2009年7月22日
ホワイトデーにフルコース作ってみた! -2009年3月16日
これぞ男のモテ料理!超簡単、煮豚の作り方ww -2009年1月28日