« 住み開きシンポジウム@208、終了しました | トップページ | 208 SALON メガネフレーム vol.31 〜 「脚本家、大和屋暁のしわざw」 »
スライド「住み開きとしてのホームパーティー」
2009年09月01日 | 岩淵拓郎の仕事 | | |
住み開きシンポジウムで僕の発表「住み開きとしてのホームパーティー」で使ったスライドをYouTubeにアップしました。
内容的には208の簡単な紹介と、日本におけるホームパーティーの現状と問題点みたいなかんじになってます。まぁ研究ってほどの内容でもないんですが、いちおうホームパーティーに対して個人的に考えてることをそれなりに分かりやすくまとめたつもりです。
あと、スライドには載ってないけど発表の時にした話として、やっぱりC.A.P.のCapartyをはじめとするパーティーは自分にとってはやっぱり原体験として大きいなぁと。やっぱり「正義」や「理屈」ではなく「気分」で伝わることの大きさというか威力はやっぱり馬鹿に出来ないところがあって、そういう意味でもまぁいろいろ小難しいこと言い出せばキリないんですが、とにかくホームパーティーなんて気分よくやってナンボでしょって感じがします。
で、あとはその気分をどこに繋げていくかと……あ、そっかぁ、それが「社交」なのね。
スポンサードリンク
関連する記事
mediapicnic mail news 2015.1.24 -2015年1月25日mediapicnic mail news 2015.1.4 -2015年1月05日
5/28-6/26 メディアピクニックはお休みです -2012年5月28日
2/26、宝塚で映画観たあとに話す会シネピピアでWEEKEND CINE-TALK PARTY vol.2、「海洋天堂」✕キリコ(写真家) -2012年2月19日
【宝塚市】市の文化振興に対する提案とか書いてみた -2011年12月19日