2007年04月06日

カレイド参加アーティストの武内貴子さんから作品解説のメールいただきました

2007年04月06日 | 関西/大阪アートシーン | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

先月行なわれていた大阪アートカレイドスコープ2007。そのレポのひとつとして書いたエントリー「芝川ビルに行ってきました」を読んで、芝川ビルで展示されていたアーティストのひとり、武内貴子さんがメールを送ってくれました。どうやら僕が「テーマっぽいものを読み取ることは正直出来なかったんですけど……」みたいなことを書いていたので、それに対しご丁寧にメールで解説していただいています。

日付   2007/04/02 20:19
件名   芝川ビルで展示していた武内です。
差出人  武内貴子


今回、私のスペースだった地下室は、かつての花嫁学校だった時代の調理実習室でした。その調理台を使っての作品でした。(調理台は備え付けで動かすことはできません。)

1927年にできた芝川ビルは、本当にハイカラな場所。当時では珍しい西洋料理などもここでは教えられていたとのこと。西洋料理といえば、白いテーブルクロスに煌々たるランプに光る銀食器。そんなイメージが思い浮かんできます。それが、もとのイメージです。

RIMG0041.JPG

花嫁になる時、女性は最高の幸せを感じるでしょう。しかしながら、その幸せがその先どうなるかなんてわからない。ましてや、当時は家柄の問題、しきたりや、いろんなことを花嫁の覆いかぶさっていたのではないでしょうか。でも、花嫁はいつの時代も、白いまだ見えない幸せを夢見る。家族を囲む食卓を彩りたくて、料理をしたでしょう。私はその食卓にテーブルクロスに花嫁をとりまく全ての情事を表現したいと思いました。でも、私は、今ここに在り、その場所に立つことはできても、その時間にまでは戻れない。知れば知ろうとするほど、当時の彼女たちの心情もみえないし、白く靄がかかる。その距離感みたいなものも作品の中にはありました。花嫁のベールのようにしていた、結び目の幕です。あの場所から、テーブルのランプを見つめる。みえそうでみえない。たどりつけない。その距離。

Osaka Art Kaleidoscope at Shibakawa Building

でも、私は、今の人間です。昔のものばかりならべるばかりでなく、私が表現する意味を考えました。ですから、ランプはアンティークなデザインで、現在の素材、現在のものを探し使用しました。そこは個人的にかなりこだわったとこです。それから、結び目の正方形は、当時の床のタイル8×8センチに結ばれていました。いつもこうした空間を構成している造形要素から、結びの形を決めています。最後に、白い粉ですが、小麦粉・米・塩をつかっていました。これは、もちろん、台所食材という意味もありますが、私は福岡の人間で、関西といえば、社会の教科書でみた「天下の台所」というイメージが強く、大阪は食材が集まる場所というイメージでした。ともに、粉モノ文化が発達しているということも。それで、今回大阪のシンボリックな部分もテーブルクロスの1つとして表現しました。(※一部抜粋)

竹内さん、わざわざどうもありがとうございます。これも何かのご縁ですから、大阪に来られたときは是非一度お茶でもご一緒しましょう(ちなみに僕と竹内さんはほとんど面識ありません)。

しかしまあ当たり前のことなんですが、やっぱりこうやって作者本人からお話を聞いてみると作品の見え方が全然変わってきますよね。うーん、これを聞いてからもう一度観に行こうと思っても、もうやってないのがつらい。今回のように街で、それも複数箇所で同時に行なわれる展示なら、もうちょっと長めの会期でやってほしいように思います。というか。噂によると今年度もカレイドスコープはやる予定とのこと。次回は思い切って3ヶ月くらいやってみてはどうでしょう?

416743508Xメダカの花嫁学校
阿川 佐和子

文藝春秋 2000-10
売り上げランキング : 272765

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

09:45 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

ノンポリおおさか・」のウェブを作りかえてみた

2007年04月06日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

バタバタ続きだった先週までの反動でここ数日完全にひきこもってます。ブログ書いたり、iTunesのライブラリを整理したり、昔の写真をflickrにアップしたり。いやぁ、たまにはこういう時もないとね。

で、そんな中、2003年に参加した今はなき難波SUMISOでのグループ展『ノンポリおおさか・」(こう書いて《のんぽりおおさかてん》と読みますw)』のウェブに久しぶりにアクセスする機会がありました。このウェブはの下にあって、実は政策を担当したのも僕だったりするんですが、ディレクトリ名が定かでなかったので「ノンポリおおさか」でググってみたんです。そしたらなんと……トップページにもひっかからない。そこで調べてみたらものなんてことはない、ウェブの表記が「のんぽり大阪」になってましたw タハハハハハハ。

さらによく見直してみたらMETAタグもかいてなきゃCSSでもない。あげくの果てによくわかんないJAVAスクリプトとか使ってたりして、もう見るに耐えない。たしかにそのころは「SEO」なんて言葉も知らなかったし、仕方ないといえば仕方ないんだけど、それにしても……。

ってことで、見てくれもふくめて作り替えてみました。

070406_nonpoli.jpg
ノンポリおおさか・」ウェブサイト(改訂版)

見てのとおりデザイン的にもSEO的にも大したことはしていませんが、こういう目的を果たしウェブの手直しっていうのも振り返るという意味では悪くないような気がします。もちろんそのまま放置していることに意味があるサイトもありますが、展覧会のサイトなどは作家のプロフィールなどから参照されることも少なくないし、そういう意味では古くてもそれなりの「鮮度」は保っておくべきなのかもしれません。ま、今回は「鮮度」以前のはなしですが……(泣

4844356275ウェブ・リデザイン―サイト更新を成功に導く総合戦略マニュアル
ケリー ゴトウ エミリィ コトラー Kelly Goto

エムディエヌコーポレーション 2002-02
売り上げランキング : 323659

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

08:56 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2007年04月05日

シモダバンドがやってくる! in ココルーム

2007年04月05日 | 音楽 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

神戸CAP HOUSEの館長の「シモダさん」こと下田展久氏。CAPではすっかり気の良いおじさんですが、実はかの伝説のプログレバンド・ムーンダンサーのベーシストだったり、かの伝説の実験レコード店・CSV渋谷の楽器売場マネージャーだったり、かの現代音楽専門コンサートホー「XEBEC」のディレクターだったり……と、まぁなにかとかのかのある人だったりしますw

で、そんなシモダさんが昨年遅すぎるデビューCDを出したってのも知る人ぞ知る「実は……」なハナシ。で、それがまたなかなか良いんですよw。

070405_shimoda.jpg
シモダノブヒサ*ソングブック ¥2,000(リンク先から試聴できます)

さらに、ライブなんかもあったりします。先日は神戸のライブハウスであったそうですが、そのときはもう超満員だったとのこと! 今度は大阪新世界ココルーム。

「シモダバンドがやってくる!」

出演:シモダノブヒサ(vo,g)
   川瀬眞司 CafeManouche(g)
   田中良太(per)
   藤沢祥衣 Freylekh Jamboree/鞴座(acc)
   三木重人(vl)
日 時:4月25日(水)
    19:00 開場 19:30 開演 21:00 終演予定
会 場:cocoroom (ココルーム)
    大阪市浪速区恵美須東3丁目4番36号フェスティバルゲート4F
    tel.06-6636-1612(電話予約)
    http://www.kanayo-net.com/cocoroom/
料 金:2,000円+別途500円drink
問合せ:shimoda@mxr.mesh.ne.jp

シモダノブヒサ (vo, g)
「ムーンダンサー」でアルファレコードよりデビュー。エレキベースを演奏。渋谷の実験店「CSV渋谷」に参加。神戸に移り実験ホール「XEBEC」に参加。なんだか実験が多い。現在「CAP HOUSE」の事務局で仕事をしつつCD「ソングブック」を発表。意外といいじゃん、という評価を得る。

あはは、プロフがユルいなぁー。

070405_shimoda2.jpgMOONDANCER
MOONDANCER

アルファミュージック 1997-11-27
売り上げランキング : 548834

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

06:38 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

4/15「大阪でアーツカウンシルをつくる会」発足の集い

2007年04月05日 | 関西/大阪アートシーン | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

ずいぶん間が空いてしまいましたがx「大阪市の創造都市戦略における芸術文化の果たす役割の再考を願う嘆願書」で書いた内容の続報。

あのあとの1月31日に嘆願書提出完了の報告会が行なわれて、その場で「アーツカウンシルはやっぱいるよな」って話になりまして、そのまま「大阪にアーツカウンシルをつくる会」を発足することになりました。で、今度その発足の集いが應典院であったりします。

大阪でアーツカウンシルをつくる会
発足のつどい&公開講座


日 時:2007年4月15日(日)
    13:00〜 受付
    13:30〜 発足のつどい
    15:00〜 公開講座「文化政策をドイツに学ぶ」 藤野 一夫(神戸大学)
参加費:一般1000円 学生 500円(資料代)
会 場:應典院(おうてんいん)
    大阪市天王寺区下寺町1-1-27
    tel:06-6771-7641 fax:06-6770-3147
    http://www.outenin.com/
問合せ:osaka-ac@yahoogroups.jp
申し込:http://uemachi.cotocoto.jp/1508
主 催:「大阪でアーツカウンシルをつくる会」準備会
共 催:應典院寺町倶楽部

僕も嘆願書に名を連ねさせてもらったので引き続きなにかお役に立てればなってぐらいの感じです。ただアーツカウンシルってのが実際どういうものなのかもあんまり分かってなかったりしますし、だいたいずいぶん先の話でちょっとイメージがしにくいのも事実です。ってことで、とりあえず公開講座は参加かな?

あ、そうそう。この前日は僕が應典院に出てます。ということで、みなさんも應典院2DAYSはいかが?

「出張!ARC from 築港~
アートな情報を伝えること・受けとること~
築港ARC活動紹介とシンポジウム」


日時:4月14日(土) 18:00〜
参加費:1,000円
会場:應典院本堂ホール
   大阪市天王寺区下寺町1-1-27

■シンポジウム “個人”から発信するアート情報とその可能性
出演:岩淵拓郎(美術家/編集者)
   小暮宣雄(京都橘大学文化政策学部文化政策学科教授)
   小吹隆文(美術ライター)
進行:朝田亘(築港ARCチーフディレクター)

転載元:築港ARC

06:04 | コメント (0) | トラックバック (1) | 固定リンク

2007年04月04日

大阪ドーンセンターに稲垣智子展「波」を見に行ってきました

2007年04月04日 | 関西/大阪アートシーン | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

天満橋のドーンセンターで開催中の稲垣智子展「波」に行ってきました。ドーンセンターは大阪府立総合女性センターで、先日まで日韓写真展「コミカル&シニカル」の会場となっていたところ。地下に閉鎖された屋内プールがあって「コミシニ同様」そこが会場。

070404_inagaki

稲垣智子の作品は2001年に神戸アートアニュアルで見て以来ですが、プロフィールによると「ノンポリ」の東京チームが何人か出展していた水戸芸の「こもれび」展(2003)にも出展されていたりしたようです。

作品はプロジェクターによるビデオインスタレーションが3つ。それらを繋げるものはタイトルで示された「波」(おしくは「水」「液体」「流れる」「流動」……)。脱衣所〜シャワールーム〜プールというユニークな経路と、さらに青いライティングやいまだに漂うプール臭も加わって、本当に緩やかな波にゆっくりと流されているよう。映像自体に関しては、作家の内面性に深くふれる内容ともとれましたが、それよりもむしろ情景の変化をテクスチャーとしてとらえ映像化していることに興味も持ちました。だからというわけではないんですが、映像が映し出されたタイル壁のテクスチャーがとても印象的。

Tomoko Inagaki exhibition "Wave"

最後のプール全体をつかったインスタレーションは、ほかの2つに比べ社会性を強く感じるものでしたが、そのことよりもやはり空間自体の心地よさが魅力的。もちろん地下のプールであるというのもあるわけですが、そこに作品が持ち込まれることでこれまでとはまったく違う(もちろん「コミシニ」とも違う)文脈が持ち込まれ、空間そのものが本来もっていたスペックが新たに引き出されていたように感じました。

Tomoko Inagaki exhibition "Wave"

最後に、ひとつ気になったこと。これはドーンセンターという会場の持つ文脈の話ですが、やもすると安易にジェンダーとかフェミとか、いわゆる「そっち系」で解釈してしまうなという感じがしました。べつにジェンダーやフェミがどうとか言うわけではなく、どうしてもそういう切り口で見てしまうなと。とりわけ今回のような言葉数の少ない(=コンセプトや作品の説明が意図的になされない)展覧会では、場合によってはやる側もみる側も多少の注意をはらう必要があるのかもしれません。まあこの点に関しては僕自身も、空き店舗でやったりお寺でやったりみたいな感じなので、注意するべき点ではあるかもしれませんけどね。

第1回ウィメンズ・アーティスト展覧事業
「稲垣智子展 波」

http://www.dawncenter.or.jp/kozent/servlet/kouzalst?no=00295

会 期:平成19年3月24日〜4月8日
時 間:12:00〜20:00
会 場:ドーンセンタープール跡(地下1階)
入 場:無料

20:12 | コメント (0) | トラックバック (1) | 固定リンク

<<前のページへ 106107108109110|111|112113114115116 次のページへ>>

スポンサードリンク