2006年04月16日

個人メディア2.0

2006年04月16日 | 日々嘉綴 音響(podcast) | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

京都精華大の公開講座「GARDEN」にて、個人発信のメディアのあり方について考える講座をすることになりました。受講料も安いので、興味のある方はご参加ください。

i_sound.gif 音声を聞く

******************************

京都精華大の公開講座「GARDEN」
メディア表現講座「個人メディア2.0」

http://www.kyoto-seika.ac.jp/garden/b2006/media.html

<概要>
ホームページ、ブログ、ポッドキャスト...インターネットの普及によって、個人は情報を一方的に受け取る立場から発信する立場へと変化しました。もはや1台のパソコンとインターネットがあれば、誰でも自由に情報発信を行なうことができます。しかしそれは個人の発信するメディアがマスメディア同様に受け取られ、評価されるということです。今、個人メディアにはテレビや新聞にも負けない「メディア力」が求められています。
この講座では、各受講者がネット上で情報の発信を行いながら、自己の満足にとどまらない<一歩先の個人メディア>のあり方について考えていきます。実際の情報発信を通して見えてきた問題を受講者間で共有し、企画の立て方から宣伝の方法にいたるまで、ディスカッションとグループワークを通して解決策を模索していきます。

※ご自身でホームページなどをお持ちの方、過去にその経験のある方、もしくはこれから初めてみたいという方が対象です。
※本講座は技術講習ではありません。

[講師] 岩淵拓郎(美術家/執筆・編集者
[定員] 15名
[受講料] 15,000円
[会場] 京都精華大学交流センター(学外施設)
[日程] 全7回 火曜日 19:00〜21:00

08:21 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年04月14日

バナナホール籠城ライブ

2006年04月14日 | 日々嘉綴 音響(podcast) | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

060414_banana01.jpg

4月9日に閉店した大阪きっての老舗ライブハウス・バナナホール。その閉店を惜しむ関係者やファンによって連日開催されている無料の籠城ライブの模様をお届け。出演はノーズウォーター(from 東京)ほか。

i_sound.gif 音声を聞く

【関連リンク】
・バナナホール
http://www.bananahall.co.jp/
・バナナホールを存続させる会(mixi)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=619222

03:51 | コメント (2) | トラックバック (3) | 固定リンク

2006年04月12日

青木伊知郎の選挙活動がたいがいな件について

2006年04月12日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

先日の宝塚市長選挙、地元では認知度の高かった無所属の元衆院議員の阪上善秀氏が当選しました。投票率は45.62%。阪上氏には渡部完前市長が汚した宝塚市政をぜひとも立て直すべく、がんばってほしいものです。

さて、先日も書いた青木伊知郎の一件……
http://mediapicnic.com/hibikate/archives/2006/04/post_76.html

これ見よがしにgoogleへのリンクまで載せていたわけですが、気がついたら「青木伊知郎」で検索結果のトップに表示されるようになってましたw。ちなみに青木氏は阪上氏の約半分の票を集めて2位で落選。この結果に自分の書いた文章がどれほどの影響を及ぼしたかはもちろんわかりません。ただアクセスログなどを見る限りでは、それなりに多くの人にこの小さな事件(?)について知ってもらうことは出来たんじゃないかなと思ってます。

ちなみに言っときますけど、自分はいわゆる「無党派層」なんで別に青木氏の落選を願っていたわけじゃありません。ただ、あんな無神経なやり方で票集めをしようとする人間が、市民の代表者としての責任感を持って、きめ細やかな政治が出来るとは到底思えない。だから宝塚市民の一人としてああいう形で声を上げさせてもらったったわけです。ただ今は、そんな小さな声でもネットを通してたくさんの人に届く可能性もあるわけで、そんなことは分かってたはずなんですけどあらためてびっくりしました。誰もが発言できるということは、だれもがその発言に責任を持つということなのかもしれません。

00:30 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年04月06日

まさかこんな日が来るなんて

2006年04月06日 | アップル・Mac | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

060406_apple.jpg

Macでwindowsが動く、それもオフィシャルに!
まさかこんな日が来るなんて本当に思ってもみなかった。
今夜は興奮してまったく眠れそうにないな。

アップルコンピュータ株式会社は5日、Intel CPU搭載のMacintoshでWindows XPが起動できるツール「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックβを公開した。

Boot CampとWindows XPのインストールディスクがあれば、Intel MacにWindows XPをインストールできる。インストール後は、Mac OS XとWindows XPが共存でき、起動時に使用するOSを選択できる。

インストールにはIntel CPU搭載のMacintosh3機種のほか、Mac OS X Tiger v10.4.6や、5日に公開された最新のファームウェア、10GBのディスク空き容量、などが必要とされる。また、対応するWindows XPはHome EditonとProfessionalのSP2。

・PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple.htm

01:44 | コメント (3) | トラックバック (1) | 固定リンク

2006年04月04日

店長の経験のある方

2006年04月04日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

マルセイユにすんでいた頃、とあるイカれた日本人留学生に「好きな女性のタイプは?」と聞いたら、即答で「共産国のオンナ」と帰ってきた。まぁいろいろ言いたいこともあるけれど、なんとも明快かつ奥深いお答え。「答え」というものはこうでなくては。。。

060404_tencho.jpg

ということで、それ以来自分も「好きな女性のタイプは?」との問いにコレという答えを探しているのだけれど、先日なかなか悪くない答えが見つかった。それが「店長経験者」。年齢的には当然20代後半〜30代中ば。店の業種はそれほど問わないけれど、しいて限定するならオリーブ系な飲食および服飾雑貨。さっき食べた焼肉もブッとぶアイスのような甘さに垣間みるレジや厨房まわりの現実感がとってもセクシィ。やっぱ女性はヤリクリできてナンボでしょ!

ってこの答えは誰にとっても明快なのか?


※写真はイメージです。

02:59 | コメント (0) | トラックバック (1) | 固定リンク

<<前のページへ 157158159160161|162|163164165166167 次のページへ>>

スポンサードリンク