2006年02月06日

かなもりゆうこさんと会う

2006年02月06日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

2月5日。13:00、十三で京都在住の美術家・かなもりゆうこさんと待ち合わせ。3月のCAP ARTFAIRのゲスト作家を探していたところ、BitFloodの河上氏を通じて紹介してもらった。かなもりさんは想像していたよりもずいぶん生真面目そうな感じの方、世間話などしながら神戸に向かう。彼女は神戸生まれだが、震災のときに何も出来なかったことがきっかけで、それ以来あまり足を運ばなくなったという。

三宮のいくたで680円のランチを食べながらポートフォリオなどを拝見し、その後CAP HOUSEへ。下田さんとリーナにかなもりさんを紹介し、館内案内に出かけ、途中でアーツアポリアの木坂さんと福重さんとその友人と合流し、カフェで珈琲を飲みながら下田さんにR-1を自慢し、そしてずいぶんと長い間かなもりさんんとお話をした。結局、かなもりさんはアートフェアに参加することに決定。帰りにみんなで御影のなかよし食堂で夕食を食べた。

24:00、帰宅。船井総研から入ってきた仕事を朝までやって、8:00就寝。

10:17 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年02月05日

「打ち合わせ」という名の

2006年02月05日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

2月4日。17:00、起床。アポリアDVDの件で小島氏と打ち合わせのため大阪へ向かう。この仕事はやたらと「打ち合わせ」が多い。

待ち合わせのまえにヨドバシカメラに行って、先日買ったVoice-Trekを返品、代わりに何故かEDIROLのR-1を衝動買いしてしまった。39,800円、支払いは3回で。溜まったポイントは即座にコンパクトフラッシュに変身。正直、今月はカード明細を見るのが相当怖い。そうこうしているうちに小島氏と合流。郵便局にたちよった後、北新地ちかくの居酒屋に入って、DVD制作のためのスケジューリングを決めた。なかなかタイトな内容だが、まぁうまくやるしかない。

実務的な話の後にあまり覚えていないような話を閉店時間までたくさんする。支払いは4,500円、打ち合わせもなかなか高くつく。

08:14 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年02月02日

-1+1-1+1=0

2006年02月02日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

2月2日。13:00、某ニート系ポッドキャストの収録で大阪。相変わらず遅刻の相方のニート野郎を待っている間、ヨドバシカメラで時間をつぶす。ICレコーダー売り場で気の弱そうな店員からはっきりとしない商品説明をうけ、それでもまだ時間があったのでトイレへ行ったら、便器の中にiPodを落としてしまった。。まだ用を足す前だったので最悪の状況は免れたのだけど、急いで拾い上げたときにはすでに液晶部分に模様が。愕然、まさにorz状態。思わずオリンパスのVoice-Trek V-40を購入。エクセルシオールのテラスで取説を読んでいたら相方が現れ、その場でさっそく収録開始。デザインはともかくとにかく小さくて使い勝手も良い。肝心な音質は、まぁいわゆるボイスレコーダとして考えれば十分すぎるほどだが、録音用と考えるとものたりなさはいなめない。夕方までかけて約7本を収録して、解散。このうち5本ぐらいは実際に使えそうだ。

19:00、帰宅。さっそくVoice-TrekをMacにつないでみるのだが、このとき初めてデータが.wmaであることに気がついた。さらにMP3やAIFFに変換する付属アプリもなし。もちろんEasyWMAなどのフリーウェアを使う方法もあるが、正直それに頼るというのも心もとない。っていうかなんでMacでまともに使えるICレコーダーがこんなにないのか? Macユーザーは全員iPodにコレつけて使えとでも言うのか? さっそくヨドバシに返品の電話、数日中にレシートと一緒に持っていくことのなった。

20:00、昨年末に少しおつきあいした某シンクタンクの女性から電話。来週9日が締め切りのDTP仕事の依頼、もちろん引き受ける。-1+1-1+1=0。ま、今日はそんなところだ。

23:51 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年02月01日

家賃・餃子・林檎

2006年02月01日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

2月1日。16:00、起床。昨日明け方まで起きていたというのもあるが、なんだかやたらベッドから出るのがおっくうだった。冬はたまにこういう日がある。

18:45、梅田で美術家の倉智さんと待ち合わせ。泉の広場の近くにある北野アメリカンで、208の今後の家賃等の最終話し合いをする。8月1日より現状にプラス30,000円を支払うこと、そのために208として出来る限りの可能性を探ることで同意。正直それほど大した額ではないが、それでも稼働率も低い住居用マンションの一室でこれを稼ぎだすのはなかなかメンドウなことだ。がんばらなくちゃ。

20:20、大阪に出てきていたC.A.P.の﨏田と合流。晩飯を食うつもりがなぜか餃子スタジアムへ。そのあと下のゲームセンターで2人で1,000円分のコインを買って競馬ゲームをやった。そういえばゲーセンなんて久しぶりである。帰りに堂山のツタヤで「ふぞろいの林檎たち」の最終巻と「ふぞろいの林檎たち2」の初巻を借りる。

23:58 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年01月31日

赤レンガ倉庫は意外と近い

2006年01月31日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

1月30日、しとしとと雨。昼前に起床。「スポーツと音楽」DVD制作の件で大阪港にあるアーツアポリア赤レンガ倉庫に向かう。赤レンガ倉庫へはこれまでも何度か顔を出したが、電車で行くのは初めて。いまいち距離感がわかなかったので少し早めに家を出たのだが、思ったよりずいぶんと早くついた。こんなに近いのであればもっと来ておけば良かったのだが、赤レンガは3月末で閉館する

2:30、アポリアの運営会議に同席。DVDの件で少し口を挟む以外、こっそりと受注作品のプランニング。こういう「間」の時間は考え事をするにはちょうどいい。DVDに関しては、予算の通し方などをのぞけば、とにかくこのまま進行させることになる。どうやら2〜3月はずいぶんと忙しくなりそうだ。ミーティングが終わってからは、レジデンスアーティストの福重明子さんにアトリエ棟を案内してもらったり世間話をしたりした。その横で鈴木昭男氏が何やら作品らしきものを制作中だったが、結局声をかけはしなかった。

18:00、河上氏@208の車に同乗して、久しぶりに>BitFloodを訪問。仕事を終わるのを待ち、デリヘル美嬢とマナミちゃんも一緒に扇町の担々麺屋・へ。やたら親切な店員と床の油っぽさが気になったが、味も量もなかなか。口直しに向かいのカフェでコーヒーを呑みながら、山本知歩の結婚式の打ち合わせ。もちろん、時々猥談。

18:09 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

<<前のページへ 163164165166167|168|169170171172173 次のページへ>>

スポンサードリンク