2006年01月29日

「縦切りと、横切りの美術史」当日

2006年01月29日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

1月28日。13:00、起床。倉智久美子『縦切りと、横切りの美術史』のため神戸へ。電車の中で事前に預かっていたポートフォリオに目を通す。彼女が彼女のこれまでの仕事について書いた文章がとてもおもしろい。今日はこれを題材に話そう。

17:45、CAP HOUSE。ちょうど版画クラブが終わったところだったので、バタバタとトークの準備を始める。思っていた以上に客が入っているようで一安心。208からは河上氏がすでに到着、しばらくしてヘル美嬢とその友人・マナミちゃんもやってくる。

18:15、少し押してトーク開始。本来なら進行もやるつもりだったのだが、いきなり倉智さんが本題を話しだしたのでそのままお任せすることにする。美術をはじめた経緯のような話しから始まって、気持ちの移り変わりなども含んだ、ひとりの「美術家」の話、とにかく「美術である」ということに真摯な姿勢が浮き上がる。「作家は作家として仕事をしているだけで十分」「日々作家として仕事をしていることが一番大切」……おなじ「作家」と名乗る自分としてもずいぶんと耳が痛い。人となりの話しが一通り終わり、話題はやはりドイツ生活について。このあたりはすでに何度か食事をしたりしながらお話をしたことだったが、いくつか驚いたこともあった。ドイツではアーティストが立場ではなく「職業」であるということ。ドイツにおけるコンセプチュアルアートの位置づけが意外にも「ご当地意識」の上にないこと。

トークが終了後、倉智さんと208のみんな、マナミちゃん、さらに208元住人の樋口よう子さんと一緒に中山手通の天竺園へ、水餃子などなどを食べる。中華を食べたいというのはマナミちゃんの要望、ご満足いただけたかしら? 帰りは宮脇さんの新車で家まで送ってもらうがてら、来週の河上さん企画会議に向けて事前の打ち合わせ。

05:24 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年01月28日

買い物王のテーマ

2006年01月28日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

VFTS0001.JPG

1月27日。りんくうプレミアムアウトレットで衝動買いハリケーン。といっても4点で13000円。LEGOのTシャツ×2、BEAMSでTシャツ、GAPでピーコート。家に帰って全部着てみたらBEAMSのTシャツだけがちょっときつかったので、それがフツーにきれるよう痩せようと固く心に誓った。24:00。

日付が変わって3:00、精華大の公開講座のプランをざっくりまとめてメール。「情報発信2.0」「誰かのために書く日記。」、ブラッシュアップはいるだろうが、なかなかいい企画だとそれなりに満足。ついでにmixiの関西アートNPO合コンのコミュを少しだけメンテし、招待状を関係者に送る。明け方だというのに、いたみホールの中脇氏がすぐに反応してくれた。河上氏@BitFloodの日記では先日の話し合いを受けて企画会議のお誘い。

今日はCAP HOUSEで倉智久美子さんのトークの聞き手。一眠りして、電車の中で資料に目を通そう。

07:26 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年01月26日

オーナーの帰国

2006年01月26日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

25日。11:00に目覚ましをかけていたのに、13:30起床。慌ててシャワーを浴び、メールの返事を書き、少しだけ洗濯機を回して、家を出る。あまりにバタバタしたせいかのか、ノーヘルで駅まで行ってしまった。

14:30、南森町。住友銀行で208の通帳記入と公共料金の引き落とし手続きをする。これまでは法人口座をつかっていたのだが、インターネットバンキグができなかったりいろいろと面倒なことが多く、結局個人口座を新しく作ってそちらに移すことにした。それにしても銀行の営業時間と待ち時間はなんとかならないもんだろうか……。ずいぶん前に閉まったシャッターの端の小さなドアから申し訳なく外にでた。15:30、天3のHANA COFFEEでコーヒを呑みながら208の決算書とその他もろもろの書類作り。本日のサービスコーヒーはマンデリン。

17:00、208。帰国中のオーナー・倉智久美子さんが出迎えてくれた。今後の展開なども含めて、賃貸・管理契約について話し合い。こちらの意思を素直に伝えると、そのあたりはこころよく了承してくれた。彼女は誰かがこの部屋を使って何かしらの活動をすることにはむしろ好意的で、208に関してはずいぶんと譲歩してくれている。そして彼女自身もドイツではしがない美術家であるということが、208としても原動力であったり責任になったりする。

19:00、宮脇さん、BitFloodの2人も順にやって来て、みんなで鍋。BitFloodは倉智さんとは初対面で、互い距離感を探りながら話していたけれど、最後にはずいぶんと話も盛り上がっていた。話題は「ドイツと日本の文化行政」「ホリエモンの是非」「ドイツ料理について」「イケズな京都人」などなど……。牡蠣や蛤を入れたおかげで良いダシが出たので雑炊。最後にお土産レープクーヘンとマジパン(どちらもドイツのクリスマス菓子)でしめた。24:00、28日のトークイベントでお会いしましょうということで208メンバーは撤収。

河上さん@BitFloodの車で梅田まで送ってもらうつもりが、なぜか雲雀丘まで。とりあえず史上最高に散らかった家に上がってもらってお茶をいれる。このところ河上さんは元々本業だった作品を撮りだしたりなんだか調子が良さそうで、話していても自動的に具体的なはなしになるのがいい。特に何をというわけでもないのだけれど、あーだこーだと互いの話をこねくり回して、「番組」というキーワードが出たあたりで、気がついたら6:30になっていた。

あー、やっぱたまには京都遠征でもしようかなぁ。

07:16 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年01月25日

炉端焼きと太もも

2006年01月25日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

24日。10:00、起床。ベーコンとほうれん草のトマトパスタを食べ、某社会の大半を敵にまわすポッドキャストの収録のため11:30に家を出る。少し遅刻しそうだったので相方のニート野郎に電話すると「ごめん、風邪ひいて家で寝てる」とのこと。っつーか、おい! 電話くらいしてこいよ! っつーか、さすがニート。諦めて家に帰る。

ここぞとばかりたまった用事を済ませようと、ほうじ茶を入れてMacの前に座るが、太股の筋肉痛が痛くてどうしても集中できない。原因は昨日家から駅まで走ったせい、なんとも情けない体だ。このところ周囲で体調不良の話をよく耳にするので、これをきっかけにウォーキングぐらいははじめた方が良いのかもしれない。とりあえず、今日のところはワイドショーでライブドアのあれこれを見ながら二度寝。

18:30、梅田で大阪アーツアポリアの小島氏と待ち合わせ、赤レンガ倉庫の活動記録出版の件。ずいぶん昔によくいったバーの隣の炉端焼きへ。酒を飲みながら、ざっくりとしたキーワードの抽出をしながら、少し煮詰まったらプライベートな話などもした。あと、炉端焼きシステムの流用について……。彼は関学で自分の4つ上の先輩にあたる。ずいぶん前からいろんなところで顔を会わせることがあったが、ここ1年ほどでずいぶんと近い関係になった。かつて同じ学校に通っていた先行きの怪しい自営業者2人が、何の縁かこんなところで仕事の話をしている。そして相変わらず太ももは痛い。

03:07 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2006年01月24日

贅沢と教養

2006年01月24日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

贅沢は演出であり教養。
教養のない人が演出を金で買う。

http://podcast.1242.com/sound/234.mp3

04:09 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

<<前のページへ 164165166167168|169|170171172173174 次のページへ>>

スポンサードリンク