2005年10月02日

粉っぽい……

2005年10月02日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

10月2日、もうすぐ朝の8時。日付が変わったくらいからアクリル削りだして、途中で2時間ほど仮眠、でようやく本日のノルマ80枚削り終えました。うわー、全身粉だらけ。オレ至って3Kちゃうのに。

ってことで、家帰って風呂はいって寝ます。きょうは起きたら大阪にDMまき&208。ついでにどっかで新しいスニーカーでも買おうかな? どっか梅田あたりで優勝セールやってる靴屋とかない?

06:21 | トラックバック (0) | 固定リンク

2005年09月17日

新御堂って

2005年09月17日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

38767580_211-1.jpg

9月16日、大阪へ行くついでにちょっと寄り道して千里カルフール。宝塚からだとかなり遠回りのように思うけど、信号がない新御堂を通っていくとそうでもない。夜はだいたいどの車も平均時速80Km/hぐらい。はっきり言って原チャでそこを走るのは自殺行為だけど、その分ちょっと楽しい。で、昨日もそんな調子で新御堂カッ飛ばしてたんですけど、よく見たらこんな交通標識があちこちに。

「新御堂って、原チャ通行禁止じゃん……」

すいません、今の今まで気づかずフツーに走ってました。それも千里から梅新まで完全縦断。そらぁ危ないはずです。っていうかよく今まで捕まらずにきたもんだわ!

06:25 | トラックバック (0) | 固定リンク

2005年09月16日

深夜族の夜

2005年09月16日 | 日々嘉綴 随筆 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

38258701_128.jpg

9月15日、ちょうど日付がかわるころに電車乗り込んでCAP HOUSEへ向かう。今は電車の中で芦屋あたり。夜中中アクリル削って6時くらいに家帰ろうかな。

さながら「発光!深夜族」。でなきゃ「太陽は僕の敵」。

00:29 | コメント (0) | トラックバック (0) | 固定リンク

2005年07月07日

「スーパーサイズ・ミー」

2005年07月07日 | 映画・映像 | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

2004  アメリカ
監督:モーガン・スパーロック
配給:クロックワークス、ファントム・フィルム
オススメ度:★★★★


「華氏911」でも思ったことだが、アメリカという国で生きる人々はどうやって民主的希望を持ちうるのだろうか。意識することすら難しいほどにすでにそこにある強大な商業主義と、そのことによってしか動かされることのない政治力。逆説的だが毎日ハンバーガーでも食ってなきゃやっていけないのかもしれない。

ドキュメンタリーとしても、エンターテイメントとしても、そこそこバランスの良い映画である。全体の構成がしっかりとしていて、ひとつのストーリーとして純粋に楽しめる。監督のモーガン・スパーロックは心身ともにそれほど「色」を感じさせない人物で、マイケル・ムーアのように個性でストーリーをひっぱっていくタイプではない。しかしだからこそある種のプロパガンダ性からちょうどいい距離が保たれているように感じられるし、結果的に私たちは作品そのものではなくそこで扱われるテーマについて考える気になるのだ。

この映画で扱われるマクドナルドはアメリカ的商業主義を語る上での象徴であり素材でしかない。結局のところアメリカ人はこの映画の中で暴かれたような極めて戦略的で無意識的な影響下の中で暮らしているということである。もはや誰もが知っていることだと思うし、それに対する有効な解決策などなかいのかもしれないのだが、やはり事実を突きつけられたことのショックは大きい。それもその事実が「肥満」「肝機能障害」「躁鬱」などという非常に身近な内容であるというのも説得力がある。ただ冒頭で触れたように、これを知ったところで果たして彼らには何らかの打つべき手が見つかるだろうか? むしろ一事が万事その調子であると状況を悲観したとき、「もういいや」と全ての問題を投げ出してマクドナルドに向かう可能性の方が大きくはないだろうか? アメリカ人のようでアメリカ人でない日本人の私はそんなふうに思うのである。

「とにかく知ってもらうことが大切」 以前、劣化ウラン弾をテーマとしたドキュメンタリー映画「ヒバクシャ」の監督・鎌仲ひとみ氏もそんなふうに言っていた。もちろんそのことは重要であるし、全てはそこからしかスタートしえない。しかしそこが問題解決の到達点ではないことも事実だろう。だとすればそこがドキュメンタリー映画、もしくは表現の限界なのか。そこから先に進むためには小林よしのりやムーアのように直接行動をおこす以外に手はないのか。だとすれば表現とはそもそも実効性を伴わないものなのか。それこそ投げ出すようなモノ言いでもうしわけないが、私にはあまりに問題が大きすぎてまだ分からない。それでも知ったのだから考えることは続けていこう。

ちなみにこの批評を書く前日に、最初の問いに対する具体的な解答が知人からあったので記しておこう。「大丈夫。西海岸と東海岸に住む一部のアメリカ人以外はみんな牛みたいなもんだよ」 あー、けっきょくそこかよー!!!

11:43 | トラックバック (0) | 固定リンク

「大(Oh!)水木しげる展」

2005年07月07日 | 関西/大阪アートシーン | del.icio.usに追加 | はてなブックマークに追加 | livedoorクリップに追加

会 期:8月4日(水)〜8月16日(月)
会 場:大丸ミュージアム 神戸
入場料:一般800円 大高生600円 中学生以下無料
オススメ度:★★★


荒俣宏と京極夏彦の共同プロデュース。水木しげるのこれまでの生涯を時間を追って追体験していくような内容。美術展というよりは回顧展(?)といった印象。各所に鏤められていた水木氏独特の語り口が、浮世離れした世界へ誘う。

時間が無くて残念ながら流し見だったのだが、単に漫画家・水木しげるに対してだけでなく、昭和30年代の紙芝居や貸し本システムが知れるという点においても面白い。あいかわらず原画展示という形態に関しては物足りなさは感じるが、商業展覧の企画としては十分の質と量。

機会があれば境港の記念館にも足をのばしたい。

11:42 | トラックバック (0) | 固定リンク

<<前のページへ 173174175176177|178|179180181182183 次のページへ>>

スポンサードリンク